訪問診療(往診)
訪問診療って何?
お一人で通院が困難な患者様のお宅に、医師と看護師が定期的に診療にお伺いし、計画的に健康管理を行うものです。定期訪問に加え、緊急時には必要に応じて臨時往診や入院先の手配などを行います。
訪問診療で受けられるサービスは?
全身の診察に加え、検査、治療、薬の処方、各種診断書、主治医意見書(介護保険申請用)、訪問看護指示書発行等を行います。
検査
当診療所では必要に応じて、下記の検査を在宅で実施することができます。
- 血液検査・尿検査・便検査など
- 心電図検査・ホルター心電図検査
CTやMRIなど精密検査が必要な場合には、近隣の提携医療機関をご紹介いたします。
治療
当診療所では下記の治療・医療機器の管理が在宅で可能です。
- 点滴・注射
- 予防接種
- インスリン・自己血糖測定
- 在宅酸素療法
- 気管切開・人工呼吸器
- 経管栄養法(経鼻・胃瘻・腸瘻)
- 中心静脈栄養法
- 尿道留置カテーテル
- 心臓ペースメーカーの管理
- 疼痛の管理・麻薬の管理 等
※後方医療機関や訪問看護との連携など、条件調整が必要です。
訪問診療の対象となる方は?
- お一人で通院するのが難しい方。
- 高齢で定期的な健康管理が必要な方。
- 認知症や寝たきりの方。
- 高血圧、骨粗鬆症などの慢性疾患をお持ちの方。
- パーキンソン病などの難病をお持ちの方。
- 最期まで自宅で過ごしたい方(終末期・緩和ケア、看取り)。
訪問診療を利用するまでの流れは?
1.お問い合わせ
直接お問い合わせいただくか、担当のケアマネジャーがいらっしゃる方は、ケアマネジャーにご相談ください。現在の症状や状況を簡単にお聞きします。
2.初回ご相談
患者様・ご家族様と在宅診療について、診療費用などのご説明をさせて頂きます。
3.契約
ご説明に納得して頂けましたら契約となります。初回訪問日の日程決定、診療申込書、お支払いに関する書類について記入して頂きます。治療方針や今後についてお話いたします。ケアマネジャーさんにご同席いただき、ケアプランに合わせて診療計画(診療スケジュールや診療回数等)を立てることもできます。
※各種保険証・印鑑のご用意をお願いいたします
4.訪問診療開始
定期的に、月2回以上の訪問を行います。
24時間365日医師がおりますので、緊急時の臨時往診も対応いたします。
訪問診療で支払う費用はいくら?
表記例1
医療保険が適用されます。自己負担の目安は下記の通りです。診療費の1カ月あたりの自己負担額には上限があります。ご質問やご不明な点等、医療事務へお気軽にお問い合わせください。
ご自宅で療養されている方の場合
約7500円程度/月(1割負担/月2回の訪問診療・処方箋の発行を受けた場合)
- ※別途交通費(距離により異なります)
- ※初診月は上記と異なります。
- ※医師の訪問回数が増える場合、1回につき+833円となります。
- ※検査や処置、往診などを行う場合、別途費用が加算されます。
- ※生活保護世帯の方は自己負担はありません(交通費除く)。
- 訪問診療は医療保険・介護保険を利用する診療です。
- 診療費は1か月単位でまとめてご請求となります。
- 自己負担額には上限があり、これを超えることはありません。
なお、「限度額適用・標準負担額減額認定証】をお持ちの方は上限8,000円となります。
自費材料等は対象外です。 - 緊急対応を要請した場合は、時間帯により異なりますが、以下の費用が発生いたします。
①緊急往診(1回につき)⇒ 850~3,770円
②検査料・処置料等は別途発生いたします。
③キャンセル料はいただいておりません。
④臨時往診の際は、交通費が別途かかります。
所沢診療所
〒359-1143 埼玉県所沢市宮本町2-23-34
アクセスはこちら
診療時間
午前 | 8:30~11:30 |
---|---|
午後 | 14:00~16:30 火・金・土曜日は休診 |
夜間 | 水曜日 17:00~19:00 金曜日 18:00~20:00 |
※日曜日、祝日、第2土曜日は休診
通所リハ結
結直通連絡先:04-2923-3697
営業日 | 月曜日~土曜日・祝日 ※火・土曜日は午前中 |
---|---|
営業時間 | 8時30分~17時 ※火・土曜日は13時 |
サービス 提供時間 (午前・午後) |
①9時~12時30分 ②13時30分~16時30分 |
定員 | ①20名 ②20名 |
送迎エリア | 所沢市内 |
事業所番号 | 1112505436 |