短時間通所リハビリ・介護予防通所リハビリ 結
結の特徴
- 結は、家から通って、2時間程度の短時間で集中的にからだを動かす施設です。
- 結は、からだを動かすことを通して、ご利用者一人一人が、「動く」「動かせる」ようになったからだを、生活の中で「使える」ようにしていくことを目的としています。基本的には、利用期間を定めて、ご利用いただきます(3ヶ月、6ヶ月など・・・)。
- 結は、「運動を行う」ではなく「目的・目標を持った」取り組みをご利用者主体で進めていくことを通して、“生活の中で、ご利用者自身でできることが増え、生活の中で、ご利用者自身でうまくできないことや周囲の手助けが必要なことがわかり、伝えられる。”ようになることを大切にしています。そして、最終的には、『結を利用しなくてもよい状況・状態』となり、趣味や楽しみ活動へ参加して交流の場に行ったり、暮らしている地域や社会とつながり、役割を持つことを目指しています。
- つまり、結は、生活をより活性化させるための通過点となる場所です。よって、結の利用が終了となることがあります。しかし、周りとの関係性を絶つことではありません。
- ご利用者が、今の生活を続けられるように、からだを動かしたり、あたまを使ったり、他者と交流したりと活動(運動)場所(デイサービス、地域の通いの場=自治会、サロン、サークル等)を中心に担当ケアマネジャーや地域包括支援センター相談員と連携・協力してつなげていきます。
- 今の生活を続けることに苦労が増した時には、再利用等の相談にも応じます。
- 病気や障がい等の進行により、サービス提供時間内に必要十分で効果的なプログラムへの取り組みが厳しい身体、認知機能の状況になった時には、利用者様の状況に応じて、より安全・安定した生活がおくれるように新たなサービス利用のご提案をさせていただく事があります。
卒業のイメージ図
ご利用当日の主な流れ
通所リハビリ『結』利用までの主な流れ
ご利用希望
担当ケアマネジャーまたは地域包括支援センター職員へご相談
ご見学
新規利用申込
新規利用契約・居宅訪問
ご利用開始
ご見学は随時お受けしています。お気軽にご連絡ください。
※新規利用申込の際、こちらでご用意している書類のご作成・提出が必要となります。
ご利用料金
ご利用者ごとの介護度、ご利用時間、負担割合等によって、お支払いいただく料金が異なります。詳細は、お問い合わせください。
利用中の持ち物
- フェイスタオル
(汗ふき用)
- 連絡ファイル
- 水筒(水分補給用)
- ※上記以外の持ち物でご利用者個々にからだを動かす際に必要なものがありましたらご持参ください。ただし、ご利用者個々のロッカーは大きくありませんので、荷物をたくさんご持参されても収納できません。
必要最低限の物だけをご持参ください。 - ※上記以外でご利用時に別途必要な持ち物がある際、その都度、お声かけします。
- ※ご利用者個々のお荷物は自己管理となります。
- ※施設内は土足です。
- ※からだを動かしやすい靴を履いてきてください(サンダル等踵のないものは厳禁)。
所沢診療所
〒359-1143 埼玉県所沢市宮本町2-23-34
アクセスはこちら
診療時間
午前 | 8:30~11:30 |
---|---|
午後 | 14:00~16:30 火・金・土曜日は休診 |
夜間 | 水曜日 17:30~20:00 金曜日 17:30~19:30 |
※日曜日、祝日、第2土曜日は休診
通所リハ結
結直通連絡先:04-2923-3697
営業日 | 月曜日~土曜日・祝日 ※火・土曜日は午前中 |
---|---|
営業時間 | 8時30分~17時 ※火・土曜日は13時 |
サービス 提供時間 (午前・午後) |
①9時~12時30分 ②13時30分~16時30分 |
定員 | ①20名 ②20名 |
送迎エリア | 所沢市内 |
事業所番号 | 1112505436 |